自賠責保険
自賠責保険とは
自賠は自由診療のため、いくらで値段を設定してもかまわない。(とはいえ、上限の目安は技術料は20倍まで、文書料は2000円程度までというのがあるらしい。これくらいまでなら大丈夫だったという経験に基づく)
保険会社の名前と連絡先を聞くこと。連絡が取れ次第、患者の負担は0割となる。
大体は12割あたりに設定しているところが多く、計算式は、【薬剤料×10+技術料×12】+任意で文書料(1000円とか)等
連絡が取れない間は全額徴収し、領収証を渡しておく。そして後ほど返金。
保険会社への請求は、請求書+調剤報酬明細書の2点を送付する。
請求書には薬局名や住所、連絡先と、請求金額(各点数内訳含む)、振込先を記載する。書式は任意であり、各薬局が独自に作成可能。
調剤報酬明細書は、保険会社から送られる場合はそれに、送られてこない場合はレセコン出力の調剤報酬明細書を請求書に添付する形で請求する。
コメントor補足情報orご指摘あればをお願いします。
記事No1434 題名:管理人様 ありがとうございました。 投稿者:はま 投稿日:2020-08-21 15:40:58
ご返答ありがとうございます。
インターネットの情報にあわせ、実際の経験がをお伺い出来てよかったです。
ありがとうございました。
記事No1432 題名:Re:はま様 投稿者:管理人tera 投稿日:2020-08-20 21:05:13
はじめまして。
正直申しますと、自賠の請求についてはうちの会社では事務室的なところが管理していて、事務と事務室間での情報共有があるだけで、自分のようないち管理薬剤師には自薬局でトラブルがない限りは情報が回ってきません。
というわけで、一般的な計算方法(=うちの会社での計算方法)がこうという形しか示せないというのが実際です。
保険会社も絡むものなので、こちらがとやかく好きに決められるというものでもないのでしょうが・・・。
記事No1431 題名:薬剤料の計算 投稿者:はま 投稿日:2020-08-19 17:31:56
質問させていただきます。
医師会からの情報で、
「薬剤など「モノ」についてはその単価を12円とし、その他の技術料については、これに20%加算した額を上限とする」と記載があります。
管理薬剤師.comさんの記事には薬材料に関していくらまでという記載がないのですが、薬材料を1点12円などではなく10円計算にした方がよいなどの理由があるのでしょうか・・・。
ご返答よろしくお願いします。
- << 前のページ
- 次のページ >>