厚労省コードとYJコード
厚労省の薬価基準収載品目には12桁のコードが割り振られるが、薬価の安いジェネリックのいくつかは、統一名で薬価収載される。
厚労省が割り振ったこのコードを「厚労省コード」といい、個別医薬品全てに割り振ったコードを「YJコード」という。
具体例
具体例として、先発品であるアレロックOD錠5㎎と後発品かつ統一名収載品のオロパタジン塩酸塩OD錠5㎎「サワイ」を取り上げる。
オロパタジン塩酸塩OD錠5㎎は統一名収載品の中の1つで、統一名は「オロパタジン塩酸塩5㎎口腔内崩壊錠」である。
厚労省の薬価基準で調べることができる厚労省コードは、先発品であるアレロックには個別にコードが割り振られているが、統一名収載品であるオロパタジン塩酸塩OD錠5㎎「サワイ」は他の「トーワ」等とひとまとめにされて、統一名のオロパタジン塩酸塩5㎎口腔内崩壊錠として薬価収載されるため、厚労省コードも統一名で1つのみ、サワイでもトーワでも同じコードがつけられる。
一方、YJコードは個別の医薬品に割り振られるコードで、アレロック(先発医薬品)のように厚労省コードをシェアしていない医薬品のYJコードは厚労省コードと同じになる。
オロパタジン塩酸塩OD錠5㎎「サワイ」(統一名収載品)の場合は厚労省コードがシェアされているので、別に個別のYJコードが割り振られている。この個別のYJコードはメーカーのHPや添付文書から知ることができる。
レセプト請求時に使用されるレセプトコードは、レセコンや発注システムから医薬品を抽出したりするときに医薬品と共に表示されることが多い。レセプトコードにも統一名と個別医薬品の2種類ある。
医薬品と厚労省コードとレセプトコード(統一と個別)のリストは、医薬品マスター(社会保険診療報酬支払基金)からDL可能。
ただ、このリストには統一名収載品の個別のYJコードが載っていないので、統一名収載品の個別のYJコードとレセコンのレセ電コードを結びつけるキーが今のところわからない。
MEDIS-DCの医薬品HOTコードマスターから薬価基準収載医薬品コード、個別医薬品(YJ)コード、レセプト電算処理用コード((1)個別、(2)統一名)の載ったテキストファイル(カンマ区切り)がDL出来ます。EXCELで開いて、一番左の列を選択後、データ→区切り位置で区切り位置(カンマ)を選択して次へでEXCELのセルに対応させることが可能です。
平成26年度薬価制度改革の骨子
1.後発医薬品
現行ルールでは、市場実勢価格に基づく算定値が最高価格の20%を下回るものについては統一名収載している。
また、算定値が最高価格の20%以上30%未満の後発医薬品については、銘柄別収載方式を維持しつつも、これらをひとつの薬価として収載しており、市場実勢価格に基づく算定値が最高価格の30%以上の後発医薬品については、算定値が一定割合(3%)以内の複数のものをひとつの薬価として収載している。
次期薬価制度改革においては、後発医薬品の使用促進の観点から、組成、剤形区分及び規格が同一であるすべての既収載品群を以下のとおり、薬価算定することとする。
- ① 「最高価格の30%を下回る算定額となる既収載品については、該当する全ての品目について加重平均した算定額(統一名)とする。
- ② 最高価格の30%以上、50%を下回る算定額となる既収載後発品については、該当する全ての品目について加重平均した算定額(銘柄別)とする。
- ③ 最高価格の50%以上の算定額となる既収載後発品については、該当する全ての品目について加重平均した算定額(銘柄別)とする。
2.長期収載品
一定期間を経ても後発医薬品への適切な置換えが図られていない場合には、「特例的な引き下げ」(Z2)を行うこととする。
後発医薬品が薬価収載されてから、5年経過した後の最初の改定以降の改定において、後発医薬品に置換わっていない個々の先発品を対象とする。
また、適切な置換え率は、ロードマップで規定されている60%とする。
特例的な引き下げ幅は、以下の通りとする。
- 後発医薬品置換え率20%未満の先発品の引き下げ幅:2.0%
- 後発医薬品置換え率40%未満の先発品の引き下げ幅:1.75%
- 後発医薬品置換え率60%未満の先発品の引き下げ幅:1.5%
なお、Z2の導入に当たり、「初めて後発品が薬価収載された既収載品の薬価の改定の特例」(Z)を廃止する。
3.最低薬価
最低薬価のうち、注射剤については、容量に応じた最低薬価を設定することとする。
4.新薬創出・適応外薬解消等促進加算
一定期間に適切な置換えがなかった場合には先発品の薬価を引下げるルール(Z2)を導入する一方、特許期間中の新薬からの収益を安定化させ、新薬創出、適応外薬等の解消の促進を図る当該加算について別紙のとおり試行を継続することとする。
また、「真に医療の質の向上に貢献する医薬品」(①小児、オーファン領域を対象とした医薬品、②既存の治療薬では十分な効果が得られない疾患に対する医薬品(難病、アンメッニーズへの対応など))の研究開発を行っている企業の品目を対象とする。
なお、引き続き、真に医療の質の向上に貢献する医薬品の国内研究・開発状況を確認・検証するとともに、当該加算の対象品目のあり方等現行方式の見直しについても検討する。
コメントor補足情報orご指摘あればをお願いします。
記事No2834 題名:ありがとうございます 投稿者:ココ 投稿日:2024-09-27 21:35:11
返信が遅くなり申し訳ありません!
色々教えていただきありがとうございます!
とても勉強になりました!
記事No2827 題名:Re:ココ様 投稿者:管理人tera 投稿日:2024-09-24 21:12:13
入力方法は、直打ちか、般から変えるかの2通りしかないので、どちらもやってみてその後どうなったかを後々検証しているだけですね・・・。
なので、変更が問題なくできることがわかっており、最終的に出す薬が同じであれば、どっちでもいいかなと思っている感じですね。
記事No2826 題名:ありがとうございます。 投稿者:ココ 投稿日:2024-09-24 14:42:24
お返事が遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございます。
統一名の入力・変更などはどこで知られましたか。レセコン会社に聞いてもあいまいな返答だったので。。。
厚かましく申し訳ございません。
記事No2817 題名:Re:ココ様 投稿者:管理人tera 投稿日:2024-09-20 13:54:44
局方名、統一名処方の場合の入力は、正直、直打ちでも、【般】がある場合と同じような打ち方でも、どちらでもいいと思います。
無意識によく【般】ありと同じ入力方法をしますが返戻はないですし、逆に直打ちすることもありますがこちらも返戻はないです。
後々見返した時のわかりやすさを考えたら、一般名と同じような打ち方のほうがいいのかもしれませんね。
記事No2816 題名:統一名の変更調剤について 投稿者:ココ 投稿日:2024-09-20 12:44:07
返信ありがとうございます。
直打ちでいいんですね。
統一名での処方がたまに出ることがあるのですが、どのように変更調剤したらよろしいでしょうか。
【般】がないですが、一般名入力してから変更調剤すると言われたこともあり、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
- << 前のページ
- 次のページ >>