調剤報酬計算機(ver.1.0)
薬品名を入力(ひらがなは非対応)
注意点
- 1剤とは、服用方法が同じもの
- 1調剤とは、内服・内滴・屯服にあっては服用方法と日(回)数、外用・注射にあっては品数が同じもの
- リウマトレックスの2日に分けての入力は、「3C×2日分」のように2日合算の量を記載し、用法はリウマトの用法を選ぶこと。(レセコンによって2行でも自動認識されるものもあるので注意)
- 同様に漸減投与の場合(例:プレドニン最初2日は2錠、次の5日は1錠等)も全ての日数を合計し、用法も合算して調剤料を算出する。
- 自家製剤加算、嚥下困難加算、一包化加算、計量混合加算は同時に算定できません。(ただし、自家製剤と計量混合加算については、「剤」が異なれば両者の算定は可能)
未実装の部分等
- 分割調剤(長期・後発)、無菌製剤処理加算、時間外等加算(時間外・休日・深夜)、在宅患者調剤加算、長期投薬情報提供料(1・2)、服薬情報等提供料、外来服薬支援料、在宅患者訪問薬剤管理指導料、在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料、在宅患者緊急時等共同指導料、退院時共同指導料の点数
- 複数の調剤料の加算入力のチェック
- 調剤料(湯煎薬・湯薬)の点数
- 異なる診療科、及び同一診療科(他科受診)の場合の合算領収書の出力
- Chromeでの閲覧で領収書の枠線が表示されない(IE、Firefox推奨)→Excel貼り付けスクリプトに見られるバグ?
- MS冷湿布などの100g単位の医薬品の入力