基礎的医薬品
基礎的医薬品制度は平成28年度の薬価改定から試行的に始まった制度で、採算が取れない医薬品の中で一番販売額が大きい銘柄の薬価を維持する試み。
- 基礎的医薬品について
- 基礎的医薬品対象品目一覧(2022.4.1~)
- 基礎的リスト(後発の対象となるもの)(薬価基準収載品目リストのページ下部より)
※ 【後発医薬品と同様に変更調剤が認められる基礎的医薬品等の一覧について】
基礎的医薬品であって、それらが基礎的医薬品に指定される以前に変更調剤が認められていたもの(「診療報酬における加算等の算定対象となる後発医薬品」等)については、従来と同様に変更調剤を行うことができます。令和3年度薬価基準改定における「基礎的医薬品」等の対象品目のうち、対象となる以前に「診療報酬における加算等の算定対象となる後発医薬品」の区分であったものの一覧
例えば、L-ケフレックス顆粒(薬価:80.90)、セファレキシン複合顆粒500mg「トーワ」(薬価:80.90)を比べてみた時に、上リンクの基礎的医薬品対象品目一覧で両者ともに基礎的医薬品に該当することがわかり、上リンクの基礎的リストで後者は前者の後発医薬品扱いとなることがわかる。
コメントor補足情報orご指摘あればをお願いします。
記事No2560 題名:Re:篠崎様 投稿者:管理人tera 投稿日:2023-08-08 19:03:12
はじめまして。返信遅くなり申し訳ありません。
今再度読み返してみての私のこのケースでの解釈は、
基礎的医薬品なのはバクタ(バクタは後発医薬品のない先発医薬品)の方で、ダイフェンは後発医薬品ではないですが、後発品扱いにできるという意味にとってます。
後発医薬品扱いとはいっても、両者ともに「各先発医薬品の後発医薬品の有無に関する情報」のPDFファイルに1~3や★が記載されていないので、後発医薬品体制加算の計算式には計上できない医薬品です。
しかし、後発医薬品とみなして、処方箋で変更不可がなければ自由に変更は出来ます。
ちょっと時間がなくて調べれるサイトを調べる余裕がなく調べてないです。。。すいません。わかったら追記します。
記事No2557 題名:基礎的医薬品の取り扱いの調べ方について 投稿者:篠崎康之 投稿日:2023-08-03 21:39:38
お世話になっております。質問が2つございます。1.ダイフェンが基礎的医薬品なのはわかったのでバクタからダイフェンへの変更に疑義照会は不要と思われますがその認識は正しいでしょうか?2.「元」ジェネリックのダイフェンを調剤した場合、後発医薬品調剤体制加算におけるいわゆる「GE率」に計上してもらえるのか知りたいのですが、どこで調べたらよろしいでしょうか?先程からいろいろ調べてますがここ!というのを見つけられておりません。お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
- << 前のページ
- 次のページ >>