セレコックス(錠)
1 用法・用量
適応症 | 用法・用量 |
痛み止め | 1日2回朝夕食後、1回100mg~200mg |
痛み止め(頓服) | 適応なし |
上気道炎 | 適応なし |
1ヶ月で効果がないようなら中止する。適応は関節リウマチと変形性関節症のみ、手術後、外傷後並びに抜歯後の消炎・鎮痛です。
2 禁忌or原則禁忌
- 血液・心臓・肝・腎障害
- アスピリン喘息
- 妊娠末期の婦人
- 消化性潰瘍
要約すれば上記であるが、とりあえず、消化性潰瘍だけ気をつけていれば良いと思われる。(妊娠・授乳はその都度能書確認前提)
3 その他の注意
小児に対する安全性は確立していない。
COX2選択的阻害剤である。心筋梗塞や脳卒中の悪化に十二分に注意する(警告)。
4 相互作用
パキシル、ローコール、ワーファリン、メジコン、制酸剤、ジフルカン、炭酸リチウムに注意する。
5 副作用
胃障害・出血傾向・浮腫あたりを聞いて、残りはその時添付文書を確認。
6 薬物動態

100mg単回投与のTmaxは2時間、T1/2は7時間で、定常状態には約7日で達するが、蓄積性はない。
食後の方がCmaxが空腹時に比べて1.5倍になるが、AUCは変わらない。
頓用には向かない。
7 薬効

鎮痛作用と抗炎症作用のみで、解熱作用は求めない。
コメントor補足情報orご指摘あればをお願いします。
記事No2908 題名:Re:サトウ様 投稿者:管理人tera 投稿日:2024-12-24 21:04:59
執筆したのが新人の頃(20年近く前)のことでなぜかどうかは覚えておりませんが、おそらく、添付文書で「7日間反復投与したとき、定常状態(7日目)」と書かれていたため、7日とメモしていたのでしょう・・・。
普通に考えれば、半減期が7時間なら、7時間ごとに投与すると、35時間、つまり1日半で定常状態に入るわけで、12時間ごとの投与なら、完全な定常状態にはもう少しかかるとは思いますが、さすがに7日はかからないですよね。
記事No2901 題名:定常状態について 投稿者:サトウ 投稿日:2024-12-21 10:30:57
セレコキシブの定常状態はどうして7日なんですか?計算式を教えてください
記事No1084 題名:Re:ぬん様 投稿者:管理人tera 投稿日:2019-09-21 14:23:28
ご指摘ありがとうございます。
早速修正させていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。
記事No1081 題名:適応漏れ 投稿者:ぬん 投稿日:2019-09-20 16:12:53
手術後、外傷後並びに抜歯後の消炎・鎮痛の記載がありません。
- << 前のページ
- 次のページ >>