医薬品等相談窓口

薬局で緊急時に利用するであろう連絡先をまとめていきます。

相談制度によっては医療関係者が代理で相談した場合、有料にされるものがあります。各ホームページを確認後連絡することをおすすめします。

医薬品副作用関連

制度名 機関名 内容 連絡先 URL
健康被害救済制度 PMDA 医薬品の副作用等による被害を受けられた方を救済する公的な制度 0120-149-931 https://www.pmda.go.jp

小児関連

制度名 機関名 内容 連絡先 URL
小児救急電話相談 各県保健所 お子さんが急な病気やけがで心配なとき、ご相談ください。
家庭での対処方法などを、経験豊富な看護師がアドバイスします。
右記URL参照or#8000 https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/10/tp1010-3.html

妊婦・授乳婦関連

制度名 機関名 内容 連絡先 URL
妊婦と薬情報センター 国立成育医療研究センター 妊婦と薬についての相談窓口 03-5494-7845 https://www.ncchd.go.jp/kusuri/index.html
妊婦と薬情報センター 国立成育医療研究センター 授乳と薬についての相談窓口 03-3416-0510 https://www.ncchd.go.jp/kusuri/news/jyunyu.html

中毒関連

制度名 機関名 内容 連絡先 URL
大阪中毒110番 日本中毒情報センター 異物を飲み込んでしまった時の対処法 072-727-2499 https://www.j-poison-ic.or.jp/homepage.nsf
つくば中毒110番 日本中毒情報センター 異物を飲み込んでしまった時の対処法 029-852-9999 https://www.j-poison-ic.or.jp/homepage.nsf
たばこ専用電話 日本中毒情報センター テープによる一般向け情報提供 072-726-9922 https://www.j-poison-ic.or.jp/homepage.nsf

コメントor補足情報orご指摘あればをお願いします。

(件名or本文内でキーワード検索できます)



記事No595 題名:Re:Re:荒木 悠様 投稿者:管理人tera 投稿日:2018-02-02 18:32:53

糞便がついていなくてもタバコのにおいや体臭、口臭等が周りの害になっていることはよくありますよね。
どうしようもないことは許容してもらうしか無いですね・・・。
気になるようならパンツの替えを持ち歩き、その都度交換するしか無いかなぁ


記事No594 題名:衛生的回答求む 投稿者:荒木悠 投稿日:2018-02-02 13:20:18

これは、真剣な悩みなのですが、最近体調悪いわけではないのですが、オナラしたと思ったら脱糞してしまった時があったのです。そこまで酷くもれているわけではないので、トイレットペーパーで拭き取り、服とかに抗菌配合消臭剤かけたりして仕事戻るのですけど、触れる部分についているわけではないので、他人に報告せず、業務取り組んでも問題ないですよね。すみません、なんか不安になってしまって。


記事No443 題名:Re:荒木 悠様 投稿者:管理人tera 投稿日:2017-04-03 19:24:20

必ず管理薬剤師である方が問題かと思います。

◆薬歴に記載する薬剤師名
チ 指導した保険薬剤師の氏名

◆調剤録に記載する薬剤師名
五  調剤した薬剤師の氏名

◆薬情に記載する薬剤師名
(ホ) 保険薬局の名称、情報提供を行った保険薬剤師の氏名

◆手帳に記載する薬剤師名(かかりつけ算定の場合)
かかりつけ薬剤師の氏名、勤務先の保険薬局の名称及び連絡先を記載する。

という感じです。


記事No441 題名:薬歴、調剤録、薬情に記載する薬剤師名 投稿者:荒木 悠 投稿日:2017-04-03 14:50:20

お伺いしたいのですが、かかりつけとったときはかかりつけ薬剤師名記載するのはわかるのですが、それ以外の場合は、店舗に在籍する保険薬剤師指名なら、必ず管理薬剤師でなくてもいいのでしょうか?


ページトップへ