医療保険
- 公的医療保険
- 社会保険(職域保険)・・・健康保険、各種共済組合、船員保険
- 国民健康保険・・・市町村国民健康保険、国民健康保険組合
- 後期高齢者保険・・・75歳以上、65歳~74歳までの一定の障害を持つ人
- 民間医療保険
- 保険適用外診療等
以下、公的医療保険の負担割合
年齢 | 自己負担割合 |
---|---|
0~未就学児 | 2割負担 |
6~69歳 ※1 |
3割負担 |
70~74歳 | 2割負担(現役並み所得者は3割負担) ※2 |
75歳以上 | 1割負担(一定以上所得者は2割負担、現役並み所得者は3割負担) ※3 |
65歳以上の障害認定者 | 1割負担 |
※1 6歳については、小学1年生になる4月1日と解釈
※2 H26年4月2日以前に70歳を迎えた人は1割のまま経過措置
※3 2割負担については3年間の配慮措置あり。後期高齢者の窓口負担割合の変更等(令和3年法律改正について)、具体的な計算方法等については、後期高齢者医療制度に関するお知らせ参照。
コメントor補足情報orご指摘あればをお願いします。
- << 前のページ
- 次のページ >>