認知症の薬一覧

分類 成分名 商品名 規格・剤形・補足
アミロイドβ凝集体結合薬 レカネマブ レケンビ 規格:点滴静注
適応:アルツハイマー病による軽度認知障害及び軽度の認知症の進行抑制。原則18ヵ月
MMSE22点以上
ドナネマブ ケサンラ 規格:点滴静注
適応:アルツハイマー病による軽度認知障害及び軽度の認知症の進行抑制。原則18ヵ月
MMSE20~28点
ChE阻害薬 ガランタミン レミニール 規格:錠4/8/12mg、OD錠4/8/12mg
適応:軽度及び中等度のアルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制
ドネペジル アリセプト 規格:細粒0.5%/錠3/5/10mg/OD錠3/5/10㎎/シロップ1%/内用ゼリー3/5/10mg
適応:アルツハイマー型認知症及びレビー小体型認知症における認知症症状の進行抑制
リバスチグミン イクセロン
リバスタッチ
規格:4.5/9/13.5/18mg
適応:軽度及び中等度のアルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制
NMDA受容体拮抗薬 メマンチン メマリー 規格:錠5/10/20㎎、OD錠5/10/20㎎、シロップ2%、粉砕〇
適応:中等度及び高度アルツハイマー型認知症における認知症症状の進行抑制
脳循環代謝改善薬 ニセルゴリン サアミオン 規格:散1%、錠5㎎、
適応:脳梗塞後遺症に伴う慢性脳循環障害による意欲低下の改善
漢方薬 抑肝散 抑肝散
興奮抑制薬 ブレクスピプラゾール レキサルティ 規格錠1mg/2mg、OD錠0.5mg/1mg/2mg
適応:統合失調症、うつ病・うつ状態(既存治療で十分な効果が認められない場合に限る)、アルツハイマー型認知症に伴う焦燥感、易刺激性、興奮に起因する、過活動又は攻撃的言動
チアプリド
クエチアピン
リスペリドン
アリピプラゾール
グラマリール
セロクエル
リスパダール
エビリファイ
適応外
嚥下障害治療薬 アマンタジン
イミダプリル
半夏厚朴湯
シロスタゾール
シンメトレル
タナトリル
半夏厚朴湯
プレタール
一部適応外
認知症の薬

アミロイドβ凝集体結合薬

可溶性アミロイドβ凝集体(プロトフィブリル)に選択的に結合するとともに、Aβプラークの主要構成成分である不溶性アミロイドβ凝集体(フィブリル)にも結合し、脳内のAβプロトフィブリル及びAβプラークを減少させ、アルツハイマー病の進行を抑制し、認知機能と日常生活機能の低下を遅らせる。

処方医の要件:精神科、脳神経内科、脳外科のいずれかの専門医をもち、かつ認知症の臨床試験が10年以上あること。

施設要件:PETもしくは脳脊髄液のアミロイド定量で、アルツハイマー型認知症の客観的診断が可能で、かつ1.5テスラ以上のMRIで定期検査(医師は要研修)が可能。(引用元

  • レケンビ(レカネマブ)

コリンエステラーゼ阻害薬

コリンエステラーゼ阻害剤は不整脈があったり、気管支ぜんそくやCOPDで抗コリン薬使用中だと注意して使用する。

ChE阻害薬は認知症状の進行を抑制するのであって、認知症状を治す薬ではない。長期で服用することで認知症状の進行を2年以上遅らせることが出来る。

レビー小体型にChE阻害薬が著効するが、適応が無い(そのうち適応が追加になる予定)。3mg継続でも5mgでも効果があるが、アルツハイマーで請求する場合は、一旦5mgに上げて、3mgに減量するなどグレーな工夫が必要。

  • アリセプト、アリドネパッチ(ドネペジル)・・・パッチは27.5mgが錠剤5㎎と同じ量だが増量せずに最初から維持量で使用可能。
  • レミニール(ガランタミン)・・・ChE阻害作用に加えて、ニコチン性Ach受容体へのAPL作用(陽イオン類:Na+やCa+流入によるシグナル伝達増強)を併せ持つDual Action。肝機能・腎機能障害患者に注意。
    そのため、アセチルコリン以外の神経伝達物質(ドパミン:快・喜び、セロトニン:気分、NE:意欲、GABA:緊張緩和、グルタミン酸:学習・記憶)の放出を促進する。
    レミニールの悪い点は2つ。分2であること。ChE阻害薬の中で一番消化器症状が出やすいこと。
  • リバスタッチ(リバスチグミン)・・・4.5mg→9mg→13.5mg→18mg(各段階4週以上かけて増量)
    AchE以外にブチリルコリンエステラーゼもブロックするので他のChE阻害剤よりも強力。しかし、内服(カプセル剤)だと嘔吐の頻度が高いことから、パッチ剤として認可された。
    かぶれの頻度が高いので、貼付部位を毎日ずらす必要がある。保湿剤を塗って次の日にその部位に貼る、フルメタLoを塗って乾いたら貼る等工夫も必要。医薬品の成分だけでなく、接着剤が合わないケースも多々有り。

NMDA受容体拮抗薬

メマリー単剤投与は4週で最高スコアに達するが、半年でベースラインから落ちてしまう。しかし、ChE阻害薬と併用すると、半年以上経過してもベースラインよりも高いスコアを維持できる。このことから、メマリーはChE阻害薬と相性が良いといえる。

ChE阻害薬とメマリーを併用すると、単純に足し算の効果にはならず、2~3倍の効果を示す。これはメマンチンがアセチルコリンを叩き出すことに起因する。

どちらを先に使用しても構わないが、先に攻撃性があるようならメマリーを使うなど。メマリー10mg投与は4週までは20mgと同じスコアで推移するものの、そこからはプラセボと変わらないスコア挙動を描く。そのため、投与初期10mgで症状が優位に改善したとしても、そこで止めず、20mgまで増量することが望ましい。(副作用がない場合)

5~15mgで止める使い方は、腎機能低下例や副作用発現例(ふらつき、眠気、興奮など)に限られる。

メマンチンとChE併用例での副作用にはメマンチンの機序では起こりえない興奮が出現することがあるが、これはコリンが増えるという機序が原因で、ChE阻害薬を減薬するか、メマリーを減らすかの選択を迫られることになる。

1日1回ならいつのんでもよいので、眠気が出やすいことも考慮し、夜飲むことが望ましい。もちろん昼の問題行動には朝服用する必要がある。

脳循環代謝改善薬

  • サアミオン等

漢方薬

  • 抑肝散

抑肝散は認知症(アルツハイマー、レビー小体、脳血管性)に伴う行動・心理症状のうち、易怒、幻覚、妄想、昼夜逆転、興奮、暴言、暴力などの陽性症状に有効。

一方、うつ、不安、悲哀、無動、食欲不振といった陰性症状には無効で増悪の恐れすらある。

高齢者では基本的に1日常用量の3分の2程度、分2(1回2.5g、1日2回)から開始が望ましい。レビー小体型認知症で幻視が夜間に集中する場合は1日常用量の3分の1程度、ミン前投与でも有効性が期待できる。

その他

興奮症状を抑える薬。上に行くほど適応度が上がる。ドグマチールは高確率でパーキンソン病になるので注意。

  • レキサルティ・・・アルツハイマー型認知症に適応
  • グラマリール・・・適応外
  • セロクエル・・・適応外
  • 少量のリスペリドン・・・適応外
  • エピリファイ・・・適応外

嚥下障害に対する有効性が示されている薬剤

  • アマンタジン、イミダプリル、半夏厚朴湯、シロスタゾール他

半夏厚朴湯は誤嚥性肺炎の既往例における嚥下反射や咳反射を改善させ、肺炎発症の抑制に効果的。

(参考)認知症に影響を与える薬

抗コリン作用を示す薬剤(ベンゾジアゼピン系睡眠薬、三環系抗うつ薬、抗てんかん薬、フェノチアジン系抗精神病薬、パーキンソン病薬、尿失禁治療薬等)は脳内アセチルコリンを減らしてしまい認知機能を悪化させる可能性がある。

アンジオテンシンⅡは脳の神経終末に作用してアセチルコリンの放出を抑制する。これを抑制するARBは認知機能を改善させる可能性がある。なお、ACE阻害薬はACEにβアミロイドを分解する作用があるためあまりよくない。

関連ページ

コメントor補足情報orご指摘あればをお願いします。

(件名or本文内でキーワード検索できます)



  • << 前のページ
  • 次のページ >>
ページトップへ