B細胞

T細胞のTは胸腺(Thymus)のTをとっているが、B細胞のBは骨髄(Bone marrow)とも言えるし、ファブリキウス嚢(Brusa of Fabricius)とも言える。

B細胞は、その表面に免疫グロブリン(Ig)を発現していて、抗原提示作用以外に抗原-抗体反応に関わる。B細胞は分化の過程でIg遺伝子の再構成と細胞表面への発現が起こる。

B細胞の分化とIg遺伝子再編成

大型プレB細胞のBCRは、H(μ)鎖とSL鎖(λ5+VpreB)から構成されていて、下記のようなシグナル伝達経路にてSL鎖からL鎖へ再編成されるとともに、小型プレB細胞を経て、未熟B細胞へと分化する。

BCRのシグナル伝達

未熟B細胞になるとIgMが発現し、成熟B細胞なるとIgMとIgDが発現するようになる。ここでのIgMは膜結合型IgMと呼ばれ、分泌型IgMとは区別される。

膜結合型IgMが抗原にくっつくとT細胞に抗原提示をしたあと、T細胞からのサイトカインの作用を受けて抗体を産生する。 一次免疫では分泌型IgMが主として産生されるが、二次免疫以降ではそのサイトカインの特異性によってIgA、IgG、IgEなどの抗体を産生する。


コメントor補足情報orご指摘あればをお願いします。

(件名or本文内でキーワード検索できます)



  • << 前のページ
  • 次のページ >>
ページトップへ