アトピーと感作

感作というのは、一度侵入してきたアレルゲンをその時に体が記憶し、二度目に侵入してきたときにすぐに攻撃できるように しておくことです。

予防接種と一緒と考えればわかるでしょう。感作はT細胞や肥満細胞に起こり、感作されたT細胞のことを 感作T細胞、肥満細胞のことを感作肥満細胞と呼びます。

初めて入ってきたアレルゲンに対しては、T細胞はどうしていいかわからず、とりあえずB細胞に対しては IgM型の抗体を作るように指示し、自身も特にほかの細胞に対して通常通りの指令を送ります。

ここでT細胞は感作、つまりナイーブT細胞(Th0)から その抗原に特異的に作用するTh1もしくはTh2に分化します。

そして、二度目に侵入してくると、 一度目のときに準備をしておいた(感作されメモリーT細胞になっていた)ため、例えばダニの場合、 ダニ特異的Th2細胞がB細胞に対してはIgGやIgE型の抗体を作るように指示することで、Ⅰ型アレルギー(体液性免疫)を進行させる。

そしてダニ特異的Th1細胞はリンホカインを産生する事で、好酸球らを介するⅣ型アレルギー(細胞性免疫)を進行させる。

一方、肥満細胞(マスト細胞)も感作を受けます。これは、Th2細胞により誘導されるIgE抗体が肥満細胞表面のレセプターFcεRIに結合して、肥満細胞表面を覆うことに 起因する。

FcεRIに結合したIgEは、そのY字の部分で抗原を補足、抗原を隣のIgEと共有して凝集し、肥満細胞から数々のケミカルメディエータを産生する。

一度目の侵入で、IgEが肥満細胞表面にたくさんくっついてしまうと、次の侵入で抗原が肥満細胞上のIgEに結合したときにたくさんのFcεRIが凝集してしまうため、肥満細胞内から一気にヒスタミン、ロイコトリエンなどのケミカルメディエータが放出される。


コメントor補足情報orご指摘あればをお願いします。

(件名or本文内でキーワード検索できます)



  • << 前のページ
  • 次のページ >>
ページトップへ