リンパ球(リンパ系)

白血球という名前の中には、単球(マクロファージ)と顆粒球(好中球、好酸球、好塩基球)、リンパ球(T細胞、B細胞、NK細胞)という3つの言葉が存在します。

単球と顆粒球の違いは名前のとおりで、球の中に何種類かの顆粒(例:ヒスタミン)があるかないかです。それでは顆粒球とリンパ球の違いは?この違いは自然免疫と獲得免疫の違いで、顆粒球はもともとその人が持っている免疫(自然免疫)ですが、リンパ球はもとはもっていなかった免疫に関与する、例えば花粉などのアレルゲンにさらされることで新しく抗体が作られたり、予防接種なんていうのは、生まれたときには持っていないですから獲得免疫ということになります。

次にリンパ系についてですが、リンパ系といったら胸腺、骨髄、脾臓、扁桃、肝臓、虫垂、小腸内のパイエル板のようなリンパ組織とリンパ管、そしてリンパ管に転々と存在しろ過装置としての役割を持つリンパ節から成ります。

リンパ管というのは血管(静脈)と平行に走っている流れの遅い管で、組織から白血球によって処理された老廃物や処理できなかった癌細胞などを取り込み、上記のリンパ組織やリンパ節にてろ過(完全処理)し、再び静脈に戻します。ろ過装置であるリンパ節やリンパ組織にはリンパ球やマクロファージなど白血球が多数存在します。

風邪引いたとき扁桃腺(喉ちんこの横)を見るのは扁桃腺はリンパ組織であるので、ほかの場所よりも異物の処理反応 (炎症)が起こりやすく、細菌感染しているかどうかの目安になるからです。


コメントor補足情報orご指摘あればをお願いします。

(件名or本文内でキーワード検索できます)



  • << 前のページ
  • 次のページ >>
ページトップへ