要支援・要介護者への加算算定可否

『要支援・要介護被保険者』に対する療養の給付

『要支援・要介護』認定を受けている患者に対して医療保険の在宅療養管理指導料を算定することは基本的にはできません。

介護老人福祉施設(特養)、介護老人保健施設(老健)、介護療養型医療施設、養護老人ホーム、入居者50人以上のケアハウス等は、居住系施設ではないため、訪問薬剤管理指導料は原則、居宅療養管理指導費はどんな場合でも算定できない(末期の悪性腫瘍の患者の場合のみ、医療保険で訪問薬剤管理指導が算定可能。要介護者であっても医療保険で算定する)。

なお、老健施設入所者に対する処方箋の交付は、「介護老人保健施設入所者に対する処方せんの交付について」にて原則不可、一部の薬剤のみ可能とされている。

要介護被保険者等である患者について療養に要する費用の額を算定できる場合(平成 20 年厚生労働省告示第 128 号)

別表第一

※公文中の別表第三は「調剤報酬点数表」のことで、別表第一と第二は医科歯科なので省略。

※別名:短期入所生活介護短期療養介護はまとめてショートステイ、介護老人福祉施設は特養、介護老人保健施設は老健、介護療養型医療施設は療養病床、介護医療院はそのまま、通所介護はデイサービス、通所リハビリテーションはデイケア、地域密着型介護老人福祉施設は小規模特養。

患者の区分 診療報酬の算定方法に掲げる療養(算定可能な点数)
一 入院中の患者以外の患者であって、次のいずれにも該当しないもの(以下「入院中の患者以外の患者」という。)
  • イ 短期入所生活介護、介護予防短期入所生活介護、短期入所療養介護又は介護予防短期入所療養介護を受けている患者
  • ロ 地域密着型介護老人福祉施設、介護老人福祉施設、介護老人保健施設又は介護医療院に入所している患者
次に掲げる点数が算定されるべき療養
  • 一~五 略
  • 六 別表第三に規定する点数(区分番号15に掲げる在宅患者訪問薬剤管理指導料を除く。)
二 指定介護療養施設サービスを行う療養病床等(療養病床のうちその一部について専ら要介護者を入院させるものにあっては、当該専ら要介護者を入院させる部分に限る。以下「介護療養病床等」という。)以外の病床に入院している患者(短期入所療養介護又は介護予防短期入所療養介護を受けている患者を除く。) 次に掲げる点数が算定されるべき療養
  • 一 略
  • 二 別表第三区分番号15の4に掲げる退院時共同指導料
三 次に掲げる患者
  • イ 介護療養病床等(老人性認知症疾患療養病棟の病床を除く。)に入院している患者
  • ロ 短期入所療養介護(介護老人保健施設の療養室又は老人性認知症疾患療養病棟の病床(以下「療養室等」という。)において行われるものを除く。)又は介護予防短期入所療養介護(療養室等において行われるものを除く。)を受けている患者
四 次に掲げる患者
  • イ 介護療養病床等(老人性認知症疾患療養病棟の病床に限る。)に入院している患者
  • ロ 老人性認知症疾患療養病棟の病床において短期入所療養介護又は介護予防短期入所療養介護を受けている患者
五 次に掲げる患者
  • イ 介護医療院に入所している患者
  • ロ 介護医療院において短期入所療養介護又は介護予防短期入所療養介護を受けている患者
六 次に掲げる患者
  • イ 介護老人保健施設に入所している患者
  • ロ 介護老人保健施設において短期入所療養介護又は介護予防短期入所療養介護を受けている患者
七 次に掲げる患者(以下「介護老人福祉施設入所者」という。)
  • イ 地域密着型介護老人福祉施設又は介護老人福祉施設に入所している患者
  • ロ 短期入所生活介護又は介護予防短期入所生活介護を受けている患者
次に掲げる点数が算定されるべき療養
  • 一~三 略
  • 三 別表第三に規定する点数であって、次に掲げる点数以外のもの
    • イ 区分番号10の3に掲げる服薬管理指導料の注14に規定する点数
    • ロ 区分番号13の2に掲げるかかりつけ薬剤師指導料
    • ハ 区分番号13の3に掲げるかかりつけ薬剤師包括管理料

別表第ニ

診療報酬の算定方法に掲げる療養(算定可能な点数) 算定方法
一~二十一
二十二 次に掲げる点数が算定されるべき療養
  • イ 別表第三区分番号10の3に掲げる服薬管理指導料
  • ロ 別表第三区分番号13の2に掲げるかかりつけ薬剤師指導料
  • ハ 別表第三区分番号13の3に掲げるかかりつけ薬剤師包括管理料
入院中の患者以外の患者について、同一月において、居宅療養管理指導又は介護予防居宅療養管理指導(薬剤師が行う場合に限る。)を行い、居宅療養管理指導費又は介護予防居宅療養管理指導費を算定した場合には、算定できない。ただし、当該患者の薬学的管理指導計画に係る疾病と別の疾病又は負傷に係る臨時の投薬が行われた場合にあっては、この限りでない。
二十三 別表第三区分番号14の2の1に掲げる外来服薬支援料1が算定されるべき療養 入院中の患者以外の患者について、同一月において、居宅療養管理指導又は介護予防居宅療養管理指導(薬剤師が行う場合に限る。)を行い、居宅療養管理指導費又は介護予防居宅療養管理指導費を算定した場合には、算定できない
二十四 次に掲げる点数が算定されるべき療養
  • イ 別表第三区分番号15に掲げる在宅患者訪問薬剤管理指導料
  • ロ 別表第三区分番号15の2に掲げる在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料
  • ロ 別表第三区分番号15の3に掲げる在宅患者緊急時等共同指導料
介護老人福祉施設入所者については、末期の悪性腫瘍の患者に対して実施した場合に限り、算定できる
二十五 別表第三区分番号15の2に掲げる在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料 介護老人福祉施設入所者については、末期の悪性腫瘍の患者に実施した場合又は在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料の注10(新感染症関連)に規定する場合に限り、算定できる。
二十六 別表第三区分番号15の3に掲げる在宅患者緊急時等共同指導料 入院中の患者以外の患者について、同一日において、居宅療養管理指導又は介護予防居宅療養管理指導(薬剤師が行う場合に限る。)を行い、居宅療養管理指導費又は介護予防居宅療養管理指導費を算定した場合には、算定できない
二十七 別表第三区分番号15の5に掲げる服薬情報等提供料が算定されるべき療養 入院中の患者以外の患者について、同一月において、居宅療養管理指導又は介護予防居宅療養管理指導(薬剤師が行う場合に限る。)を行い、居宅療養管理指導費又は介護予防居宅療養管理指導費を算定した場合には、算定できない

※令和6年3月末をもって介護療養病床が廃止されることに伴い、医療保険で給付できる医療サービスの範囲について、介護療養病床に関する記載を削除する。

※介護老人福祉施設(特養)、介護老人保健施設(老健)、介護療養型医療施設、養護老人ホーム、入居者50人以上のケアハウス等は、居住系施設ではないため、医療保険の在宅訪問薬剤管理指導料は原則、居宅療養管理指導費はどんな場合でも算定できない(末期の悪性腫瘍の患者の場合のみ、在宅訪問薬剤管理指導が算定可能。要介護者であっても居宅療養管理指導ではなく医療保険の在宅訪問薬剤管理指導料で算定する)。

※老健施設入所者に対する処方箋の交付はについては以下。

以下、個別改定項目P181より抜粋。

  • 介護老人保健施設及び介護医療院に入所している患者に対し、当該施設の医師以外の医師が、高度な薬学的管理を必要とする薬剤に係る処方箋を発行した場合に、応需した保険薬局における調剤等にかかる費用を医療保険において算定可能とする。
  • 介護医療院又は介護老人保健施設に入所中の患者に対して、当該介護老人保険施設等の医師以外の医師が、専門的な薬学的管理を必要とする薬剤に係る処方箋を発行した場合に、応需した保険薬局の薬剤師が訪問して施設職員と連携しつつ服薬指導等を実施した場合に、服薬管理指導料3を算定できることとする。
  • 新興感染症等の自宅及び施設入所(介護医療院又は介護老人保健施設に入所する者含む)の患者に対して、医師の処方箋に基づき、薬剤師が訪問して薬剤交付・服薬指導した場合に医療保険において在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料1を算定できることとする。

※介護保険法(平成9年法律第123号)第8条第22項に規定する地域密着型介護老人福祉施設若しくは同条第27項に規定する介護老人福祉施設に入所中の患者を訪問し、注3(外来服薬支援料2)に係る業務に加えて、当該施設職員と協働し当該患者が服薬中の調剤済みの薬剤を含めた服薬管理を支援した場合に、施設連携加算として月に1回に限り50点を所定点数に加算する。

「医療保険と介護保険の給付調整に関する留意事項及び医療保険と介護保険の相互に関連する事項等について」の一部改正について

(スマホの方はこちらで拡大)
  • ※2.入院中の患者の、「介護療養型医療施設以外の病床(ショート除く)」「介護療養型医療施設(認知症病棟の病床を除く)」「介護療養型医療施設(認知症病棟の病床に限る)」の項が表から削除(R6年調剤・介護報酬改定)。

5 在宅患者緊急時等共同指導料に関する留意事項について

介護保険における居宅療養管理指導費又は介護予防居宅療養管理指導費を算定した日は調剤に係る在宅患者緊急時等共同指導料を算定できない。

区分 入院中の患者以外の患者 入院中の患者 入所中の患者
入院中の患者以外
(自宅、GH、老人ホーム、サ高住、小規模多機能、社会福祉施設、身体障碍者施設、特定施設等)
保険医療機関(短期入所療養介護又は介護予防短期入所療養介護を受けている患者を除く。) 短期入所療養介護及び介護予防短期入所療養介護(介護老人保健施設又は介護医療院の療養室を除く。)を受けている患者 老健/短期入所療養介護(老健の療養室内)/介護医療院? 特養/短期入所生活介護
調剤管理料 × ×
服薬管理指導料 ○(同一月において、居宅療養管理指導費又は介護予防居宅療養管理指導費が算定されている場合を除く。ただし、当該患者の薬学的管理指導計画に係わる疾病と別の疾病又は負傷に係る臨時の投薬を行われた場合には算定可。) × × ○(施設の医師以外の医師が特別な薬剤を処方する場合に限り3を算定)
服薬管理指導料の特例(かかりつけ薬剤師と連携する他の薬剤師が対応した場合) ○(同一月において、居宅療養管理指導費又は介護予防居宅療養管理指導費が算定されている場合を除く。ただし、当該患者の薬学的管理指導計画に係わる疾病と別の疾病又は負傷に係る臨時の投薬を行われた場合には算定可。) × × × ×
かかりつけ薬剤師指導料
かかりつけ薬剤師包括管理料
○(同一月において、居宅療養管理指導費又は介護予防居宅療養管理指導費が算定されている場合を除く。ただし、当該患者の薬学的管理指導計画に係わる疾病と別の疾病又は負傷に係る臨時の投薬を行われた場合には算定可。) × × × ×
外来服薬支援料1
施設連携加算
○(同一月において、居宅療養管理指導費又は介護予防居宅療養管理指導費が算定されている場合を除く。) × × ×
外来服薬支援料2(=一包化加算) × ×
在宅患者訪問薬剤管理指導料 × × × × ○(末期の悪性腫瘍の患者に限る)
在宅患者緊急訪問薬剤管理指導料 × × ○(新感染症の患者に限り1を算定) ○(末期の悪性腫瘍及び新感染症の患者に限る)
在宅患者緊急時等共同指導料 ○(同一日において、居宅療養管理指導費又は介護予防居宅療養管理指導費が算定されている場合を除く) × × × ○(末期の悪性腫瘍の患者に限る)
退院時共同指導料 - × × -
服薬情報等提供料 ○(同一月において、居宅療養管理指導費又は介護予防居宅療養管理指導費が算定されている場合を除く) × × ×
薬剤料 × × (※3及び※4)
特定保健医療材料料 × ×
上記以外の管理料 × × ×
居宅療養管理指導費 × × × ×
  • ※3 次に掲げる薬剤の薬剤料及び当該薬剤の処方に係る処方箋料に限る。    
    • 抗悪性腫瘍剤(悪性新生物に罹患している患者に対して投与された場合に限る。)
    • HIF-PH阻害剤(人工腎臓又は腹膜灌流を受けている患者のうち腎性貧血状態にあるものに対して投与された場合に限る。)
    • 疼痛コントロールのための医療用麻薬
    • 抗ウイルス剤(B型肝炎又はC型肝炎の効能若しくは効果を有するもの及び後天性免疫不全症候群又はHIV感染症の効能若しくは効果を有するものに限る。)
  • ※4 次に掲げる薬剤の薬剤料に限る。
    • エリスロポエチン(人工腎臓又は腹膜灌流を受けている患者のうち腎性貧血状態にあるものに投与された場合に限る。)
    • ダルベポエチン(人工腎臓又は腹膜灌流を受けている患者のうち腎性貧血状態にあるものに投与された場合に限る。)
    • エポエチンベータペゴル(人工腎臓又は腹膜灌流を受けている患者のうち腎性貧血状態にあるものに投与された場合に限る。)
    • 疼痛コントロールのための医療用麻薬 ・インターフェロン製剤(B型肝炎又はC型肝炎の効能又は効果を有するものに限る。)
    • 抗ウイルス剤(B型肝炎又はC型肝炎の効能又は効果を有するもの及び後天性免疫不全症候群又はHIV感染症の効能又は効果を有するものに限る。)
    • 血友病の患者に使用する医薬品(血友病患者における出血傾向の抑制の効能又は効果を有するものに限る。)

高齢者の医療の確保に関する法律の規定による療養の給付等の取扱い及び担当に関する基準(第二十条)

  • ハ 施設入所者に対しては、別に厚生労働大臣が定める場合を除き、健康保険法第六十三条第三項第一号に規定する保険薬局(以下「保険薬局」という。)における薬剤又は治療材料の支給を目的とする処方箋を交付してはならない。

特掲診療料の施設基準等の一部を改正する件

第十六 介護老人保健施設入所者について算定できない検査等

三 介護老人保健施設入所者について算定できる内服薬及び外用薬の費用

  • 悪性腫瘍剤(悪性新生物に罹患している患者に対して投与された場合に限る。)の費用
  • HIF―PH阻害剤(人工腎臓又は腹膜灌かん流を受けている患者のうち腎性貧血状態にあるものに対して投与された場合に限る。)の費用
  • 疼とう痛コントロールのための医療用麻薬の費用
  • 抗ウイルス剤(B型肝炎又はC型肝炎の効能若しくは効果を有するもの及び後天性免疫不全症候群又はHIV感染症の効能若しくは効果を有するものに限る。)の費用

療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等

第十二 療担基準第二十条第四号ロの処方箋の交付に係る厚生労働大臣が定める場合

  • 一 悪性新生物に 罹患している患者に対して抗悪性腫瘍剤(注射薬を除く。)の支給を目的とする処方箋を交付する場合
  • 二  疼痛コントロールのための医療用麻薬の支給を目的とする処方箋を交付する場合
  • 三 抗ウイルス剤(B型肝炎又はC型肝炎の効能若しくは効果を有するもの及び後天性免疫不全症候群又はHIV感染症の効能若しくは効果を有するものに限る。)の支給を目的とする処方箋を交付する場合
  • 四 インターフェロン製剤(B型肝炎又はC型肝炎の効能若しくは効果を有するものに限る。)の支給を目的とする処方箋を交付する場合
  • 五 血友病の治療に係る血液凝固因子製剤及び血液凝固因子抗体 迂回活性複合体の支給を目的とする処方箋を交付する場合
  • 六 自己連続携行式腹膜 灌流に用いる薬剤の支給を目的とする処方箋を交付する場合
  • 七 診療報酬の算定方法別表第三調剤報酬点数表(以下「調剤点数表」という。)の第4節区分番号30に掲げる特定保険医療材料の支給を目的とする処方箋を交付する場合
  • 八 エリスロポエチン(在宅血液透析又は在宅腹膜 灌流を行っている患者のうち腎性貧血状態にあるものに対して使用する場合に限る。)の支給を目的とする処方箋を交付する場合
  • 九 ダルベポエチン(在宅血液透析又は在宅腹膜 灌流を行っている患者のうち腎性貧血状態にあるものに対して使用する場合に限る。)の支給を目的とする処方箋を交付する場合
  • 十 エポエチンベータペゴル(在宅血液透析又は在宅腹膜 灌流を行っている患者のうち腎性貧血状態にあるものに対して使用する場合に限る。)の支給を目的とする処方箋を交付する場合
  • 十一 人工腎臓用透析液(在宅血液透析患者に対して使用する場合に限る。)の支給を目的とする処方箋を交付する場合
  • 十二 血液凝固阻止剤(在宅血液透析患者に対して使用する場合に限る。)の支給を目的とする処方箋を交付する場合
  • 十三 生理食塩水(在宅血液透析患者に対して使用する場合に限る。)の支給を目的とする処方箋を交付する場合

このうち内服薬及び外用薬として処方箋発行できるものは一~三、注射薬として処方箋発行できるものが四~十三(特掲診療料の施設基準等の一部を改正する件 第十六のニ)で、いずれも薬剤料のみ?

ラゲブリオについては、新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の臨時的な取扱いについて(その75)にて、「抗ウイルス剤(B型肝炎又はC型肝炎の効能又は効果を有するもの及び後天性免疫不全症候群又はHIV感染症の効能又は効果を有するものに限る。)」とみなして、本剤に係る薬剤料を算定できるが調剤料等の算定については、算定できない様に思われる。

居宅療養管理指導が算定可能な居住系施設には、自宅、グループホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、入居者50人未満のケアハウス等が該当する。

居宅療養管理指導費を算定している場合は、薬剤服用歴管理指導料は原則算定できないということ(例外は表参照)。

関連ページ

コメントor補足情報orご指摘あればをお願いします。

(件名or本文内でキーワード検索できます)



  • << 前のページ
  • 次のページ >>
ページトップへ