ニコチン酸

ニコチン酸はナイアシンとも呼ばれます。

作用 欠乏症 過剰症 必要量
(経腸栄養)
必要量
(静脈栄養)
末梢血管拡張、代謝促進 認知症、皮膚炎、食思不振、ペラグラ 16mg 40mg

ニコチン酸製剤

  • ストミン配合錠(ニコチン酸アミド、パパベリン)
  • ユベラN(トコフェロールニコチン酸エステル)

ニコチン酸の作用

ナイアシンはニコチン酸とニコチン酸アミドの総称で、肉、魚などの動物性食品や豆類などに含まれています。

また、トリプトファンから生合成され、NAD(ニコチンアデニンジヌクレオチド)の形で主にTCA回路にてエネルギー代謝に関与します。

ナイアシンは体内でニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD)、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸(NADP)となって作用を表す、酸化還元反応の補酵素。

比較的高用量では、脂質代謝に影響を及ぼし、トリグリセリドの低下、HDLコレステロールの増加、動脈硬化を引き起こすとされるリポタンパクLp(a)の低下などが期待できる。また、ニコチン酸は血管拡張、血小板凝集抑制作用があり、ニコチン酸誘導体は高脂血症や末梢循環障害の治療薬としても使用されている。

トリプトファンからニコチン酸の生成には補酵素としてビタミンB6も必要なので、ビタミンB6の不足もナイアシンの不足に関与する。

欠乏は通常では起こりませんが、人のペラグラ予防因子にもなっていてトウモロコシしか食べてないようなトリプトファン不足の民族に起こりやすいです。


コメントor補足情報orご指摘あればをお願いします。

(件名or本文内でキーワード検索できます)



  • << 前のページ
  • 次のページ >>
ページトップへ