パントテン酸

作用 欠乏症 過剰症 必要量
(経腸栄養)
必要量
(静脈栄養)
脂肪・蛋白・糖代謝 皮膚炎、末梢神経障害(灼熱足症) 5mg 15mg

パントテン酸製剤

  • シナール配合錠・散(アスコルビン酸、パントテン酸カルシウム)
  • パントテン酸カルシウム(パントテン酸カルシウム)

パントテン酸の作用

パントテン酸はパントイン酸とβアラニンが結合したもので、体内でリン酸化、システインの結合、脱カルボキシル化などの反応を経てコエンザイムA(CoA)やアシル輸送タンパク(ACP)に代謝され、作用を発現する。

パントテン酸はCoA(炭素原子2個のアセチル基の転移に関与する補酵素)の形で、解糖系、β酸化、ケトン体合成、コレステロール合成らに関与します。腸内細菌でも合成されるため欠乏は通常起こりません。

ACPは脂肪酸のアシル化を行い、脂肪酸の合成に関与している。腸内細菌で合成される。


コメントor補足情報orご指摘あればをお願いします。

(件名or本文内でキーワード検索できます)



  • << 前のページ
  • 次のページ >>
ページトップへ